[利尻ヘアカラートリートメント/乾いた髪]しっかり染まる・色持ちが良くなる3つのポイント

利尻ヘアカラートリートメントは乾いた髪に使うと効果的な3ちの理由

 

 

利尻ヘアカラートリートメントは乾いた髪に使用することで、発色・色持ちを良くすることができます。

 

天然由来成分を豊富に配合した自然派の白髪染めは、乾いた髪に使用することで染料や保湿成分をしっかりと定着させることができ、きれいな髪色に仕上げることができます。

 

自然派の白髪染めは染まりにくい!?利尻ヘアカラートリートメントなら、ダメージを修復しながら綺麗に染めることができますよ。

 

 

 

 

 

 

初回申し込みの方は1,000円OFFでお得!

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラーの効果的な使い方・乾いた髪に塗布すると色持ちが良くなる

 

利尻ヘアカラートリートメントは綺麗に染まる理由

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントは天然由来の染料を使用しているため、市販の白髪染めのようにキューティクルを剥がして染料を入れ込む必要はありません。

 

髪は乾いている状態ではキューティクルが閉じており、外からの刺激による髪のダメージを守っています。

 

髪は濡れている状態にするとキューティクルが柔らかくなり剥がれやすくなります。

 

市販や美容院の白髪染めはキューティクルを剥がして染料を浸透させるので、髪を濡らしたほうが染料が浸透しやすくなります。
でも、利尻ヘアカラートリートメントは髪の表面に染料を定着させることで発色するためキューティクルを無理に剥がす必要がありません。

 

色持ちアップには、染料をしっかり密着させ、たっぷりと塗布することです。

 

髪が濡れていると染料が薄まったり、液だれをしてしまい充分に塗布することができません。

 

色持ちアップが目的なら、乾いた髪に30分程度の時間を置くと染料が定着し、色持ちがアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[色持ち比較]乾いた髪VS濡れた髪

 

 

利尻ヘアカラートリートメントは、一般的な白髪染めに比べると色持ちは良くないと言われています。

 

それは、染料の浸透方法の違いがあるからです。

 

一般的な白髪染めは、キューティクルを無理に剥がして、髪の内部に染料を浸透させるため、染料が髪の奥まで入り込み色持ちが良いのです。

 

でも一般的な白髪染めは、染めるたびにキューティクルを剥がすため髪は痛み、抜け毛や薄毛の原因となります。

 

利尻ヘアカラートリートメントはキューティクルを無理に剥がして染料を浸透させる一般的な白髪染めとは異なり、髪の表面に染料を定着させることで発色をします。

 

そのため、髪を濡らしてキューティクルが剥がれやすい状態にする必要はありません。

 

利尻ヘアカラートリートメントの色持ちアップのポイントは、染料がしっかりと髪の表面に定着すること・保湿成分により染料が流れ出るのを防ぐことです。

 

そのためには、乾いた髪にたっぷりとトリートメントを塗布し、しっかりと密着させる必要があります。

 

濡れた髪では水分で染料や保湿成分が薄まったり、液だれしてムラになる原因となります。

 

利尻ヘアカラートリートメントの効果的な使い方のコツは、乾いた髪に使用することです。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントをもっと詳しく見てみる

 

 

 

 

利尻ヘアカラーの効果的な使い方・乾いた髪に塗布すると美髪効果アップ

 

 

利尻ヘアカラートリートメントを乾いた髪に使うことで、天然由来の保湿成分をたっぷりを浸透させることができるため、染めるたびにしっとりサラサラの髪に仕上がります。

 

多くの方は、入浴中などのトリートメントを使用しますよね?

 

髪が濡れている状態のトリートメントでは、髪のダメージケアが充分にできません。

 

髪の一番外側はキューティクルで守られていますが、髪を濡らすことでキューティクルが開きやすくなっています。

 

では、濡らせば開いたキューティクルの隙間からトリートメント成分が浸透するのでは?と思うかもしれません。

 

でも、濡れた髪の内側には水分が入り込んでいるので、トリートメント成分が充分に浸透する余裕がないのです。

 

利尻ヘアカラートリートメントに含まれる保湿成分は、髪や頭皮を保湿する働きがあり、乾いた髪に塗布することで髪の表面の乾燥を防ぎ、ダメージヘアをケアすることができます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、乾いた髪に使用することで美髪効果がアップすると言えますね。

 

 

 

 

 

 

 

[美髪効果を比較]乾いた髪VS濡れた髪

 

 

利尻ヘアカラートリートメントに含まれる植物由来成分は28種類です。

 

これらの成分は、乾いた髪に塗布することで髪の外側のキューティクルを補修し、髪の内側の栄養や水分が流出することを防いでくれます。

 

利尻ヘアカラーは、利尻昆布に含まれるフコイダンの作用により、協力なダメージ補修成分を持っています。

 

フコイダンの特有の粘り気により、天然由来の美容成分が閉じ込められ凝縮しています。

 

また、特有の粘り気により髪の表面に定着し、髪のキューティクルを守り、パサつきやゴワつきを改善します。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、濡れた髪にも使用できますが、特有の粘り気を持つフコイダンが配合されたトリートメントは、水分により薄まったり、髪表面に定着しにくい、液だれで流れてしまうなどの理由で、充分なダメージケアをすることができません。

 

利尻ヘアカラートリートメントの効果的な使い方のポイントは、トリートメント剤をしっかりと髪表面に定着させることです。

 

乾いた髪はトリートメント剤の定着率が高く、濡れた髪では水分で薄まることで定着率は低下します。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントがきれいに染まる理由はこちら

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラーの効果的な使い方・乾いた髪に塗布すると発色が良くなる

 

 

利尻ヘアカラートリートメントは乾いた髪に使用することで色持ちをアップすることができます。

 

濡れた髪に使用すると水分で染料が薄まってしまい、充分に浸透することができません。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、髪の表面に染料を定着させることで発色をします。

 

濡れた状態では髪の表面に充分に染料を定着することができないので、しっかりと染め上げたい場合や、初めて使用される方は、乾いた髪に使用することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

[発色を比較]乾いた髪VS濡れた髪

 

利尻ヘアカラートリートメントは、髪の表面を染色するタイプの白髪染めトリートメントです。

 

濡れた髪に塗布すると、水分でトリートメントが薄まってしまい充分な効果を発揮することができません。

 

乾いた髪に塗布するときは、髪の表面にしっかりと密着させることで効果を高めることができるので、シャワーキャップやラップなどを使用すると効果的です。

 

利尻ヘアカラートリートメントのように、キューティクルを剥がして髪の内部に染料を浸透させるタイプではない白髪染めトリートメントは、乾いた髪に塗布した方が効果的に染めることができます。

 

乾いた髪にトリートメントを塗布することで髪の表面にしっかりと染料を乗せることができるので、きれいな発色となります。

 

しっかりと発色させたい方は、乾いた髪に塗布することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

濡れた髪が染まりにくい理由/発色を高めるなら乾いた髪に塗布がおすすめ

 

利尻ヘアカラートリートメんに含まれる天然由来の染料は、髪のキューティクルを剥がして内部に浸透させるタイプのものではありません。

 

一般的な白髪染めは、キューティクルを剥がして髪の内部に染料を浸透させることで発色を良くしていますが、発色が良くなる分、キューティクルは剥がれダメージが進みます。

 

一度ダメージを受けたキューティクルは元に戻ることはありません。

 

染料の染料を使用している利尻ヘアカラートリートメントは、髪の表面に染料を乗せて発色させるタイプの白髪染めなので、髪の表面にしっかりと密着させなければ発色が弱まってしまいます。

 

濡れた髪にトリートメントを塗布すると、トリートメントの伸びは良くなりますが、髪の水分で薄まってしまい髪の表面にしっかりと密着させることができません。

 

また水分で緩くなったトリートメントは流れてしまい、充分な量を乗せることができません。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、発色を高めたい場合は濡れた髪に塗布するよりも、乾いた髪に塗布することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引!

 

2本以上の購入ならもっとお得!

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

 

 

 

[利尻ヘアカラートリートメント/乾いた髪]濡れた髪?乾いた髪?しっかり染める使い方のコツ

利尻ヘアカラートリートメントの効果的な使い方

 

 

利尻ヘアカラートリートメントの使い方のコツは、乾いた髪にしっかりとトリートメントを密着させるように塗布することです。

 

乾いた髪に塗布することで、発色・色持ちが良くなり、美髪成分がしっかり浸透することでキューティクルが整ったきれいな髪に仕上がります。

 

特に利尻ヘアカラートリートメントを初めて使う方、2回目・3回目の使用の方は、発色・色持ちアップのためにも乾いた髪に塗布することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引!

 

2本まとめ買いでさらにお得

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラーの効果的な使い方・乾いた髪の使用方法について

 

利尻ヘアカラートリートメントは、発色・色持ちアップのために乾いた髪に塗布することが推奨されています。

 

特に利尻ヘアカラートリートメントを初めて使用する人、2回目・3回目の使用の方は乾いた髪に塗布することで、美しい髪色に染め上がります。

 

乾いた髪に使用する際の注意点や、効果的な使い方のコツを紹介します。

 

 

 

 

 

 

乾いた髪の使用方法1・入浴前の乾いた髪に塗る

 

利尻ヘアカラートリートメント・乾いた髪の塗り方について

 

利尻ヘアカラートリートメントを乾いた髪に塗布する際の注意点や、効果的な使い方について紹介します。

 

乾いた髪に塗布する時は、入浴前の乾いた髪に塗ります。

 

乾いた髪に塗布する時は、整髪料やワックスなどを取り除くように前日にシャンプーを済ませておきましょう。

 

 

 

 

 

しっかりブラッシング

 

乾いた髪にカラートリートメントを塗布する時は、しっかりとブラッシングをしてから始めます。

 

ブラッシングをすることで、汚れやホコリを取り除き、トリートメントの密着性が高まります。

 

また、均一に塗布することができるため、塗り残しや色むらを防ぐことができます。

 

乾いた髪は静電気を起こしやすく絡まりやすくなっています。

 

しっかりブラッシングをすることで髪の絡まりを予防し、均一に塗布することができます。

 

ブラッシングの際はホコリや汚れ・整髪料などがついていない綺麗なブラシを使いましょう。

 

コーム状のブラシなら綺麗に洗えて衛生的です。

 

またコーム状のブラシは髪の絡まりを取るのに効果的です。

 

 

 

 

 

整髪料や皮脂は事前にシャンプーで取り除く

 

整髪料や皮脂汚れが残ったままの髪では、トリートメントを均一に塗布することができません。

 

整髪料などに含まれる油分や、皮脂・汚れなどの油分に髪の表面にトリートメント剤がしっかりと乗らないため、色を定着させることができません。

 

前日にはしっかりとシャンプーをして汚れを洗い流し、整髪料や皮脂を洗い流しておくと効果的です。

 

普段のシャンプーでは取り除けない汚れが毛穴に入り込み、頭皮がベタついている人も多いものです。

 

頭皮がベタついていると色がしっかりと定着しないため、普段から頭皮用のスクラブを用いたり、頭皮マッサージやブラッシングをしっかりと行い頭皮の新陳代謝を高めましょう。

 

シャンプーブラシも効果的です。

 

 

 

 

 

 

濡れた手で塗布

 

素手でトリートメントを塗布する時は濡れた手で行いましょう。

 

乾いた手で塗布すると、トリートメント剤が手の皮膚に浸透してしまい、手に色がついてしまいます。

 

手に色がつくと、指紋の部分や爪の間の色が落ちにくくなります。

 

また、手に色がついた状態が続くと色素沈着することがあります。

 

濡れた手で塗布することで、手についた色が定着せずに洗い落とすことができます。

 

 

 

 

 

 

専用コームで塗布

 

利尻ヘアカラートリートメントを購入すると専用のコームがついてきます。

 

専用のコームを使用して塗布することで、耳周りやうなじなどの塗りムラを防ぐことができます。

 

髪全体にしっかりとトリートメント剤を塗布するために、まずは専用コームで全体に塗布してから手で髪全体を揉み込むと均一に塗布することができます。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントの使い方のコツを見てみる

 

 

 

 

 

乾いた髪の使用方法2:染まりにくい部分はたっぷり塗布する

 

利尻ヘアカラートリートメント・乾いた髪の塗り方について

 

利尻ヘアカラートリートメントの効果的な使い方は、乾いた髪にしっかりと密着させ、染料を定着させることです。

 

こめかみ・うなじ・頭頂部・生え際などの染まりにくい部分は、トリートメントをたっぷり乗せるように塗布することで、髪の表面にしっかりと密着させることができます。

 

トリートメントはたっぷりと取り、専用コームのブラシ部分で分け目に乗せてから、コーム部分で細かい部分に塗り広げます。

 

 

 

 

 

 

染まりにくい場所・こめかみ/頭頂部

 

こめかみや生え際の白髪に悩んでいる方も多いですね。

 

こめかみや生え際は白髪が出やすく目立つ部分なので、トリートメントをたっぷりと塗布して、しっかりと色を乗せたいですね。

 

こめかみや生え際は、コームのブラシ部分を寝かせるようにトリートメントを塗布し、コーム部分を立てて毛先まで塗り広げます。

 

コームのブラシ部分にはたっぷりとトリートメントをつけ、白髪がしっかりと隠れるように塗布します。

 

白髪は浮き立ちやすい特徴があるので、トリートメントをたっぷり塗布し浮き立ちを防ぎましょう。

 

頭頂部も塗り残しや色むらが起きやすい部分です。

 

頭頂部の白髪はとても目立つのでしっかりと発色させたい部分です。

 

根元に近い髪は染まりにくいため、たっぷりとトリートメントを塗布しましょう。

 

 

 

 

 

 

乾いた髪の使用方法3:まんべんなく全体に塗布する

 

利尻ヘアカラートリートメント・乾いた髪の塗り方について

 

色むらを防ぎ綺麗な髪色にするコツは、まんべんなく全体にトリートメントを塗布することです。

 

全体にトリートメントを塗布したら鏡を使い全体をチェックし塗り残しがないか確認をしましょう。

 

 

 

 

 

塗り残しが多い場所・生え際/髪の内側

 

塗り残しが多い生え際や髪の内側は特に丁寧にたっぷりとトリートメントを塗布しましょう。

 

生え際や分け目は白髪が出やすく目立ちやすい部分なので、2〜3回、塗り残しがなくなるまで重ね塗りをするのがポイントです。

 

白髪は浮き立ちやすい特徴があるため、重ね塗りをしないと立ち上がってしまい色が入りにくくなります。

 

髪の内側も塗り残しが多い部分です。

 

髪の内側は、細かくブロッキングし、片方の手でしっかりと髪を持ったまま、内側の髪にトリートメントが塗布できるようにしましょう。

 

全体に塗布したら、手袋をつけた手のひら全体を使ってトリートメントを髪全体に馴染ませます。

 

この時に、髪全体を揉み込むように30回程度マッサージをすると全体に満遍なく塗布することができます。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントがきれいに染まる理由を見てみる

 

 

 

 

乾いた髪の使用方法4:放置時間を長めに置く

 

利尻ヘアカラートリートメントの塗り方について

 

利尻ヘアカラートリートメントは、一般的な白髪染めとは違い、長い時間放置していても髪を傷めることがありません。

 

30分程度を目安に放置することで、発色や色持ちが良くなり、綺麗な仕上がりになります。

 

利尻ヘアカラートリートメントを初めて使用する方、2回目・3回目の使用の方は特に、しっかりと色を定着させるために、乾いた髪に30分程度を目安に放置することをおすすめします。

 

放置時間を長くし、トリートメントを髪にしっかりと密着させることで、さらに綺麗な仕上がりになります。

 

 

 

 

 

 

ヘアキャップの保温効果で発色・色持ちアップ

 

利尻ヘアカラートリートメントには付属のアルミキャップがあります(別売り)。

 

アルミには高い保温効果があるため、アルミキャップを被って長時間放置することでより発色や色持ちをアップすることができます。

 

アルミキャップを被ることで頭部の温度が高くなり、毛穴が開きます。

 

髪は熱を与えるとキューティクルが開き、冷えると閉じる性質があるため、アルミキャップで保温することで髪のキューティクルが開き、トリートメント成分や染料が内部までしっかり浸透することができます。

 

生え際や分け目は毛先に比べて温度が高いのですが、毛先に比べると痛みがなくキューティクルが整っているため染料やトリートメント剤が内部に入りにくいので、生え際や分け目は染まりにくくなります。

 

そのため、アルミキャップで保温効果を高め、髪のキューティクルを開き、生え際や分け目など染まりにくい部分にもしっかりとトリートメント剤を浸透させることが発色や色持ちアップには必要です。

 

 

 

 

 

 

 

ラップ使用でしっかり染色

 

トリートメント剤を塗布したあとラップで頭部を巻くことで保温効果を高めることができます。

 

ラップでピタっと巻くことでトリートメント剤はしっかりと密着し、保温効果により開いたキューティクルの内部に浸透することができます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、キューティクルの内部まで浸透する染料と、髪の表面で発色する染料の2種類を使用しているため、髪とトリートメント剤をしっかり密着させることで髪色を定着させることができます。

 

ラップを巻くことで保温効果が高まり、密閉されることで保湿効果も高まります。

 

髪にスチームを当てながらトリートメントをすると髪がサラサラの仕上がりになるように、ラップにはスチーム効果も期待できます。

 

ラップを使用することで発色や色持ちアップするのはもちろん、保湿効果によりしっとりとした仕上がりとなります。

 

 

 

 

 

 

放置時間は30〜60分がおすすめ

 

利尻ヘアカラートリートメントは、しっかりと発色させる場合は乾いた髪に30分〜60分程度の時間をおくことをおすすめします。

 

保湿効果の高いトリートメント剤のため長時間放置することで美髪効果も高まります。

 

利尻ヘアカラートリートメントのように、髪の表面に染料を定着させるタイプの白髪染めは、キューティクルを剥がして髪の内部に浸透させる白髪染めとは異なり、色が入りにくい傾向があります。

 

トリートメント剤が髪に定着するのには30分〜60分ほど必要になります。

 

放置時間を長くすることで、トリートメント剤が髪の表面に定着し、発色や色持ちがアップします。

 

特に、初めて利尻ヘアカラートリートメントを使用する時や、2回目・3回目の使用をする方は放置時間を長くすることをおすすめします。

 

美容院と自宅での白髪染めを併用している方で生え際や分け目のみ色を入れたい方は、生え際や分け目は染まりにくいため、乾いた髪に30分程度時間を置くことで、次回の美容院まで綺麗な髪色を保つことができますよ。

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントの使い方のコツを見てみる

 

 

 

 

乾いた髪の使用方法5:ノンシリコンシャンプーで洗う

 

市販のシャンプーのほとんどはシリコンという、髪の手触りを良くする化学成分が含まれています。

 

ノンシリコンシャンプーを使ったら髪がキシキシになった。。。。というのは、髪のキューティクルの役割をするシリコンが含まれていないためです。

 

でも、シリコンは髪の手触りを良くする効果と同時に、シリコンが髪のキューティクルをコーティングするため、白髪染めの発色や色持ちが悪くなります。

 

シリコンシャンプーは、髪をダメージから守るキューティクルに薄い膜をはり保護する働きがあります。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、髪の表面に色を定着させるタイプの白髪染めなので、キューティクルに膜をはってしまうシリコンシャンプーを使用すると色を定着することができません。

 

またトリートメント後にシリコンシャンプーを使用すると、せっかく髪の表面に定着したトリートメントが、シリコンにより洗い流されてしまいます。

 

利尻ヘアカラートリートメントには豊富な保湿成分が含まれているため、ノンシリコンシャンプーでも美髪を保つことができます。

 

トリートメント後は発色や色持ちアップのためにも、ノンシリコンシャンプーで洗うことをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントは利尻シャンプーとセット使いがおすすめ

 

利尻ヘアカラーにはトリートメントと、トリートメント効果を高めるシャンプーがあります。

 

白髪染めの効果を高めるために、利尻ヘアカラートリートメントと利尻シャンプーをセットで使うことをおすすめします。

 

利尻シャンプーはノンシリコンシャンプーで、アミノ酸系洗浄成分で髪の表面に定着させた色を洗い流すことなく、髪や頭皮の汚れを優しく洗い流すことができます。

 

一般的なシャンプーはシリコンが含まれており、洗浄力が高く髪の表面に定着させた色を洗い流してしまうため、発色や色持ちが悪くなります。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、髪の表面に色を定着させることで発色しているため、自然と髪色が元に戻ってきます。

 

シリコンシャンプーを普段から使用していると、すぐに髪色が元に戻ってしまいます。

 

利尻ヘアカラートリートメントの色をしっかり定着させるためにも、普段からシリコン不使用の利尻シャンプーを使用することをおすすめします。

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントをもっと詳しく見てみる

 

 

 

 

 

乾いた髪の使用方法6・シャンプー後はすぐに乾かす

 

トリートメント後はしっかりとシャンプーで洗い流し、すぐに乾かすようにしましょう。

 

髪が濡れた状態は傷みやすく、ダメージヘアの原因となります。

 

髪を乾かすときは、120%乾かすイメージで、髪の内側もしっかりと乾かしましょう。

 

髪がしっかりと乾いていないと、枕などの摩擦でキューティクルが乱れダメージヘアに繋がります。

 

ダメージヘアはキューティクルが乱れ、せっかく白髪染めをしても色むらになりやすいのです。

 

健康でキューティクルが整った髪は、トリートメント剤が均一に浸透することができるので、仕上がりが綺麗になりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

濡れた髪はキューティクルがはがれやすい

 

髪は濡れている状態はキューティクルが開きやすく、髪の内部の栄養素や保湿成分が髪の外に流れやすくなります。

 

髪は3層になっており、外側はキューティクルで守られています。

 

キューティクルは髪の内側の栄養素が外に流出しないように守る働きがありますが、濡れた髪はキューティクルが開きやすいためダメージヘアの原因となります。

 

傷んだキューティクルは元通りにすることはできないので、シャンプー後はすぐに乾かすことをおすすめします。

 

傷んだ髪はキューティクルが乱れているため色が均一に定着しないため、色むらが出やすくなりますし、退色が早く色持ちが悪いのです。

 

色持ち・発色アップのためには、綺麗な髪をキープする工夫が必要ですね。

 

利尻ヘアカラートリートメントには28種類の保湿成分が含まれ、洗うたびにキューティクルを整え美髪を叶えます。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトを見てみる

 

 

 

 

[乾いた髪VS濡れた髪]利尻ヘアカラーをはじめて・2回目・3回目に使う人は?

 

利尻ヘアカラートリートメントを初めて使う人は、乾いた髪に30分以上を目安に塗布することをおすすめします。

 

初めて使うときは、髪の表面に色を定着するまでに時間がかかることから、放置時間を長めにすることで発色や色持ちがアップします。

 

初めてから2回目・3回目までは乾いた髪で使用することが推奨されています。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、発色や色持ちを強化するときは、濡れた髪よりも乾いた髪に塗布した方が効果的です。

 

利尻ヘアカラーをあまり使用したことがない人は、髪全体に色が定着するのに時間がかかりますし、全体的に白髪が出ている場合は数回に分けてしっかりと色を入れることで発色や色持ちを強化することができます。

 

何度か使用して色が定着してきたら、シャンプー後の濡れた髪に普通のトリートメントと同じ要領で使用することで、定着した髪色をキープすることができます。

 

乾いた髪と濡れた髪では仕上がりや目的が異なることを覚えておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

[乾いた髪VS濡れた髪]自然にゆっくり染めたい時は?

 

髪全体に白髪があり、自然にゆっくりと染めたい場合は濡れた髪にトリートメントの要領で使用することをおすすめします。

 

乾いた髪は発色・色持ちを強化することや、髪全体に色を定着させることが目的です。

 

濡れた髪は定着した色をキープすることや、髪全体を自然とトーンアップさせることで白髪を目立たせなくすることが目的です。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、乾いた髪と濡れた髪では仕上がりが異なることを覚えておきましょう。

 

放置時間が長いのは面倒ですし、お風呂のついでにトリートメントができれば楽ですよね?

 

ニーズに合わせて使用方法を変えることで、ストレスなく綺麗な仕上がりをキープできますよ。

 

 

 

 

 

 

 

[乾いた髪VS濡れた髪]衣類や浴室が汚れるのが気になる時は?

 

利尻ヘアカラートリートメントは、乾いた状態で使用すると染料が薄まることがないので、色の定着が早く、衣類や浴室につくと落ちにくく感じます。

 

染料がついてしまったらすぐにお湯で洗い流すことですぐに汚れは落ちますが、少し時間が経つとお風呂の洗剤で擦り洗いをしないと落ちにくいことがあります。

 

皮膚や頭皮・手についたときも同じく、濡れた髪で使用すると染料が薄まるので色の定着が悪く、すぐに洗い流すことができます。

 

乾いた髪では染料が薄まらないので、手や頭皮につくと石鹸でしっかりと洗わなければ落ちにくいことがあります。

 

汚れが気になる方は、シャンプー後の濡れた髪にトリートメント剤として使用することをおすすめします。

 

色の定着は悪くなりますが、一般のトリートメントの用途で使用することで、髪が自然とトーンアップし白髪が目立ちにくくなります。

 

 

 

 

 

 

[乾いた髪VS濡れた髪]まとまった時間が取れない時は?

 

利尻ヘアカラートリートメントは、発色や色持ちアップ・色を定着させたいときは乾いた髪で30分程度を目安に時間を置くことをおすすめしています。

 

毎回30分も時間が取れない!という方は、普段からトリートメントとして使用することで綺麗な髪色をキープすることができます。

 

普段は美容院で白髪染めをされている方は、次回の美容院までの間は根元や生え際の白髪が目立つ部分のみを染めますが、濡れた髪に週に数回、または毎日使用することで、白髪のコントラストが目立ちにくくなり綺麗な仕上がりをキープすることができます。

 

まとまった時間を取るのは難しい方は、2週間に1度ほどは髪色を定着させるために乾いた髪に30分程度の時間を置いて使用し、週に2回ほどはシャンプー後の濡れた髪にトリートメントとして使用すると面倒がなく続けられる方が多いようです。

 

 

 

 

 

 

[乾いた髪VS濡れた髪]家事やテレビの時間に染めたい時は?

 

染めている時間はお風呂で過ごすとのぼせてしまうから、家事やテレビの時間に染めたい!という方も多いですよね。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、濡れた髪に使用すると水分で薄まったり、緩くなるので垂れやすくなります。

 

濡れた髪で使用するときは、皮膚や衣服の汚れ防止のためにもお風呂場で使用することをおすすめします。

 

家事やテレビを見ながら使用するときは、乾いた髪でしっかりとラップやアルミキャップで密閉して使用しましょう。

 

乾いた髪なら液だれもしませんし、染料が薄まって色の定着が悪くなることもありません。

 

30分もお風呂につかるのは嫌!という方は、首元などが汚れない前開きの服を着て、好きな場所で染めることでストレスなく染めることができますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引!

 

2本以上のまとめ買いでさらにお得

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

 

 

 

[利尻ヘアカラートリートメント/乾いた髪]生え際や根元の部分白髪は集中的にケア

利尻ヘアカラートリートメントの部分ケアの方法について

 

利尻ヘアカラートリートメントの部分ケアの方法について紹介します。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、生え際や根元の部分染めにも最適!

 

白髪が目立つ部分だけケアをすることで、きれいな髪色をキープすることができます。

 

また、生え際や根元など白髪が目立つ部分だけを定期ケアすることで、トリートメントの使用量が少なくて済むためコスパの良い方法と言えます。

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引

 

2本以上のまとめ買いでお得

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

 

 

 

部分白髪のケア方法1・白髪が目立ちやすい部分だけこまめにケア

 

生え際や根元など、白髪が目立って困る。。。

 

部分的な白髪が気になる。。。。

 

最近、白髪が増えてきた方、全体的な白髪はまだ少ない方などは、全体の白髪染めはコストや手間の面から大変ですが、白髪が目立つ部分のみのケアなら手軽にコストを抑えることができます。

 

白髪が気になる部分だけを定期的にケアすることで、きれいな髪色をキープすることができますよ。

 

 

 

 

 

生え際・根元など白髪が目立つ部分だけ定期的にケア

 

生え際や根元は新しく白髪が出てくると、とても目立ちますよね。

 

白髪は浮き立ちやすいので、新しい白髪は余計に目に付きます。

 

生え際や根元は部分的に白髪があるが、全体的な白髪の量は少ない方は、部分的なケアがおすすめです。

 

こめかみや頭頂部などに部分白髪が多い人もいますよね。

 

白髪が気になる部分だけでもカバーすることで、見た目年齢はグッと若返り好印象になります。

 

白髪が気になる部分だけを定期ケアするなら、手軽に短時間でケアが可能です。

 

全体の白髪染めは美容院で行い、次の美容院までの繋ぎに利尻ヘアカラートリートメントを使いたいという人は、部分白髪の定期ケアがおすすめです。

 

 

 

 

 

生え際+根元のTゾーン染なら短時間で簡単

 

美容院で白髪染めをするときは、全体に薬剤を塗布したあとは、白髪が目立ってくる1ヶ月程度のサイクルで根元や生え際のTゾーンの部分染めを行います。

 

美容院や市販の白髪染めは、髪のキューティクルを剥がして髪の内部にカラーを浸透させるため、染めるたびに髪は傷んでしまいます。

 

そのため、毎月の白髪染めはダメージヘアの原因となるので、白髪が気になる部分のみのケアをする方が多いのです。

 

生え際+根元のTゾーンの白髪がなくなることで、見た目年齢は若くなります。

 

生え際や根元の白髪は自分だけでなく、他人から見ても目立ちますから、見た目年齢を左右しますね。

 

生え際+根元のTゾーン染めなら、トリートメントの塗布も短時間で可能です。

 

白髪が目立つ部分のみを染めることで、髪全体をきれいな髪色にキープすることができます。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントの公式サイトを見てみる

 

 

 

 

部分白髪のケア方法2・白髪が目立ちやすい部分だけに塗布

 

生え際や根元の白髪が目立つという方が多いのですが、頭頂部や後頭部、襟足の白髪が目立つという方もいますよね。

 

場所によっては白髪が目立ちにくいのですが、他人の目は360度見られているので、自分では気づかなくても他人には白髪が気になるというケースもあります。

 

白髪は黒髪とのコントラストが強く、数本あるだけでとても目立ちますよね。

 

陽の光に当たると、キラキラと光りとても目立ちます。

 

30代半ばあたりから徐々に白髪が増えてくる人が多いのですが、以外と自分の目に付かない部分の白髪は気にしていない人もいます。

 

でも、頭頂部や後頭部、襟足などは他人の方が目にする機会が多く、白髪が目立つ場所なのでしっかりとケアしたいですね。

 

自分でも気づきにくい場所は、鏡を使わないと見えないことが多いので、トリートメントをムラなく塗布するのが難しいです。

 

トリートメントを塗布するのが難しい場所でも、髪は内側の髪よりも表面の髪の方が目に付きやすく目立つので、しっかりとブロッキングして塗りムラがないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

部分白髪なら使用量が少なくて済むからコスパが良い

 

利尻ヘアカラートリートメントは、発色や色持ちアップのためには乾いた髪に塗布することが推奨されています。

 

全体にしっかりと色を入れたい場合や色持ちをアップさせたい場合は、乾いた髪にたっぷりを塗布する必要があるため、全体を染めるとなると、ロングヘアやセミロングヘアの場合は2〜4回しか全体染めができません。

 

でも、部分ケアなら少量の使用量で済むのでコスパが良いと言えます。

 

 

 

 

 

全体染めは美容院・部分染めは自宅ですればコスパが良い

 

頭頂部や後頭部、襟足など手が届きにくく見えにくい場所は、自分でトリートメント剤を塗布するのが大変ですよね。

 

特にロングヘアやセミロングヘアの人は、全体をきれいに染めるのはとても難しいです。

 

全体をブロッキングして順番にトリートメント剤を塗布するのにとても時間が掛かってしまいます。

 

全体の白髪染めは美容院で2〜3ヶ月に1回行い、次の美容院までの繋ぎとして利尻ヘアカラートリートメントを使用している方も多いです。

 

美容院の場合は1回のカラー+カットで10,000円ほどかかり、リタッチも5,000円ほどかかるので、白髪が目立つたびに美容院に通うとコストがとてもかかります。

 

部分染めは利尻ヘアカラートリートメントを使用して自宅で行えば、1回数百円で白髪ケアをすることができます。

 

見た目年齢を左右する、生え際や根元の白髪は自宅で定期的にケアを行い、全体の白髪染めは美容院に任せると、きれいな髪色を長期間キープすることができますよ。

 

 

 

 

 

 

コスパの良い白髪染めトリートメントはこちら

 

 

 

 

部分白髪のケア方法3・部分白髪ケアで綺麗な髪色をキープ

 

全体の白髪染めは2〜3週間や1ヶ月に1回で、部分白髪は定期的にこまめにケアしているときれいな髪色を長期間キープすることができます。

 

白髪は根元の黒い髪とのコントラストが強いのでとても目立ちますが、毛先は痛みなどでやや色のトーンが明るくなっています。

 

そのため、生え際や根元の白髪をケアするだけで、全体の髪色がきれいな状態をキープすることができます。

 

 

 

 

白髪が目立つ部分だけケアすれば美しい色がキープできる

 

生え際や根元など、白髪が目立つ部分のみを定期的にケアすることで、髪全体の色味を美しい状態に保つことができます。

 

生え際や根元は、白髪染めの色が入りにくい部分です。

 

色が定着しにくいので、色落ちが早い部分とも言えます。

 

そのため、白髪が目立つ部分は定期的にケアをしなければ全体的にみすぼらしい印象となります。

 

逆に髪全体を定期的に染めなくても、白髪が目立つ部分のみを定期的に染めることで、髪全体がきれいな状態を保つことができます。

 

白髪が目立つのは黒髪とのコントラスが強いためであり、目元や生え際は黒髪が多い部分なので、特に白髪が目立ってしまいます。

 

白髪は数本あるだけで目立ち、汚らしい印象を与え、老けて見えてしまいます。

 

でも、生え際や根元の白髪は2〜3週間もすれば目立ってきてしまうので、目立ってしまう前にケアをしたいですね。

 

白髪が目立つ部分のみの定期ケアは1週間に1回程度行うことで、髪全体がきれいな状態に見えます。

 

部分的な定期ケアで、髪全体がきれいな状態を保つことができるので、少しの手間とコストで見た目年齢が若くなり好印象になることができますよ。

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引

 

2本以上のまとめ買いならさらにお得

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

[利尻ヘアカラートリートメント/乾いた髪]白髪染めの特徴とキューティクルのまとめ

利尻ヘアカラートリートメント・キューティクルについてのまとめ

 

キューティクルは髪の外側にあり、髪の内部の栄養素や水分を外に流出させないようにする働きがあります。

 

キューティクルは鱗のように並んでおり、毎日のシャンプーなどによりダメージを受けるとキューティクルが乱れ、隙間から栄養素や水分が抜け出し、髪はパサパサのダメージヘアになります。

 

キューティクルが乱れた状態ではトリートメント剤を均一に塗布することができないため、色むらの原因となったり、キューティクルが乱れた部分から保湿成分や染料が流れてしまい色持ちが悪くなります。

 

利尻ヘアカラートリートメントできれいに染め上げるコツは、髪のキューティクルを整え健康な状態にすることです。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、28種類の天然成分が配合されており、使うたびにキューティクルを整え、発色や色持ちをアップさせます。

 

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引

 

2本以上のまとめ買いでさらにお得

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ

 

 

 

 

 

 

 

発色・色持ちを左右するキューティクルについて

 

キューティクルについて

画像引用:hoyuより

 

 

髪は内側から、「メデュラ」「コルテックス」「キューティクル」の3層に分かれています。

 

キューティクルは髪の一番外側にあり、髪の内部の栄養素や水分が外に流出しないように守る働きがあります。

 

では、キューティクルと白髪染めの発色・色持ちの関係性について紹介します。

 

 

 

 

 

 

キューティクルって何?役割について

 

キューティクルの主な役割は髪の内部の水分や栄養素の保持です。

 

年齢を重ねると髪が細く痩せてきますよね?

 

加齢によりキューティクルの長さが減少し、水分や栄養素の保持が難しくなることがわかっています。

 

若い頃に比べて、年齢を重ねることで髪はよりダメージを受けやすい状態となっています。

 

またキューティクルは、髪の内部の栄養素や水分の保持だけでなく、外部の刺激から髪の内部を守る働きを持っています。

 

キューティクルが乱れることで髪の内側の栄養素や水分が失われたり、ドライヤーやブラッシングなど外部の刺激に弱くなり、枝毛や切れ毛の原因となります。

 

 

 

 

 

 

キューティクルの構造/髪の構造

 

髪は内側から「メデュラ」「コルテックス」「キューティクル」の3層に分かれ、ぞれぞれに役割を持っています。

 

ツヤツヤの髪はキューティクルが整い、髪の内部に適正な水分が保持されている状態です。

 

髪の85〜90%を占めるコルテックスは、髪の太さや硬さ・強さなどの性質を左右する部分です。

 

コルテックスは12〜13%の水分を含み、水分量がしっかり保たれている髪はしなやかで強い髪となります。

 

コルテックスの水分量が減ってしまうと、髪はコシがなくなり弱くなります。

 

キューティクルは開いたり閉じたりするため、ダメージヘアではキューティクルが乱れ、パーマや白髪染めの薬剤がコルテックスに悪影響を与え、タンパク質が溶け出ることで髪のしなやかさが低下します。

 

コルテックスを守っているのはキューティクルであり、キューティクルを整えることが重要となります。

 

髪の芯となるメデュラは、はっきりとした役割については不明な部分が多いのですが、髪の潤いや弾力性を守っていると言われています。

 

太い毛髪ほどメデュラがしっかりと存在しており、赤ちゃんや産毛などにはメデュラがありません。

 

メデュラは外部から刺激を受けると隙間ができやすいため、パーマや白髪染めを繰り返すことでダメージを受け、髪色がくすんで見えたり、白っぽく見えることがあります。

 

髪は3層の構造となっていますが、それぞれに役割があり、パーマや白髪染めによりそれぞれにダメージを受けやすいことがわかります。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、キューティクルを剥がして髪の内部に染料を浸透させる一般的な白髪染めとは異なり、天然の染料を髪の表面に塗布することで発色させています。

 

そのため、キューティクルを傷めることなく白髪を染めることができます。

 

キューティクルは一度破壊されると元に戻ることがないため、美容院や市販の白髪染めを繰り返すとダメージヘアが進行し、抜け毛や薄毛の原因となります。

 

白髪染めを選ぶときは、キューティクルを守りながらしっかり染め上げるものを選びたいですね。

 

 

 

 

 

 

キューティクルが開くとどうなるの?

 

髪の外側にあるキューティクルは開いたり閉じたりしています。

 

キューティクルは魚の鱗のような形状をしており、健康な髪はキューティクルがしっかりと閉じ、髪の内部の栄養素や水分が流出することはありません。

 

紫外線やドライヤー、毎日のシャンプー、白髪染めやパーマなど、キューティクルを傷めるものは日常的にたくさんあります。

 

これらのダメージを受けているとキューティクルは破壊され開いた状態となります。

 

キューティクルが開いてしまうと、髪の内部の栄養素や水分は外に流出してしまい、髪は乾燥からパサパサになります。

 

また、外部からの少しの刺激でもダメージを受けやすく、切れ毛や抜け毛の原因となります。

 

キューティクルは一度破壊されると元に戻ることはないため、普段からしっかりとケアしたいですね。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、天然の染料や保湿成分を豊富に配合しており、白髪をしっかり染めながら髪の内部まで美髪成分を浸透させることでキューティクルを整えることができます。

 

キューティクルが整った髪は、トリートメント剤を均一に乗せることができるので色むらになりにくく、きれいな染めあがりとなります。

 

自然の染料を使用した白髪染めトリートメントは染まりにくいと感じている人は、髪のキューティクルが傷んでいることが多いです。

 

髪のキューティクルは加齢と共に開きやすくなるため、美容院や市販の白髪染めを頻繁に行うと、薄毛や抜け毛の原因となります。

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトを見てみる

 

 

 

 

市販の白髪染めはキューティクルを剥がして染色させている

 

市販の白髪染めは発色が良く、一見きれいに染まったように感じます。

 

でも、市販の白髪染めはキューティクルを剥がして染料を髪の内部に入れ込むため、染めるたびに髪は傷んでしまいます。

 

市販の白髪染めはキューティクルを剥がす化学物質を配合しています。

 

発色は良くても髪へのダメージも大きいのです。

 

また、手触りを良くするために化学物質を添加していることが多く、触り心地が良く感じても実は髪の内部は傷んでいるのです。

 

市販や美容院の白髪染めのように、キューティクルを剥がす成分が含まれるものは、抜け毛や薄毛の原因となるのでおすすめできません。

 

 

 

 

 

 

傷んだキューティクルは修復できない

 

髪の主な成分はタンパク質です。

 

お肉に熱を加えると固くなるように、髪もドライヤーやアイロンの熱を与えることで固くなります。

 

タンパク質はいちど変性すると、元に戻すことはできません。

 

傷んだキューティクルを元に戻すことはできないのです。

 

市販のトリートメントは化学物質がたくさん含まれており、使用後はサラサラの手触りになったように感じるかもしれません。

 

でも、手触りが良くなるように髪を化学物質でコーティングしただけで、キューティクル自体は壊れたままです。

 

キューティクルが破壊されると髪の内部の栄養素や水分が流出してしまうので、本来の髪の艶を取り戻すことはできません。

 

市販や美容院の白髪染めは、キューティクルを無理やり剥がし髪の内部に色を定着させる化学物質が含まれるため、染めるたびに髪は傷んでしまいます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、粘り気の強い利尻昆布エキスを配合し、28種類の天然保湿成分を髪の内部までしっかり浸透させることができます。

 

利尻ヘアカラートリートメントならキューティクルをケアしながら、白髪をきれいに染め上げることができますよ。

 

 

 

 

 

市販の白髪染めはなぜキューティクルが剥がれるの?

 

利尻ヘアカラートリートメントは酸性の白髪染めで、髪へのダメージがない白髪染めです。

 

酸性の白髪染めはキューティクルの付近に色を定着させることで発色させるため、キューティクルを破壊することなく白髪を染めることができます。

 

市販や美容院の白髪染めは、アルカリ性の化学物質を使用することでキューティクルを無理やり剥がし髪の内部に染料を浸透させています。

 

キューティクルの内部に染料を浸透させることで発色や色もちをアップすることができるため、アルカリ性の白髪染めはスタンダードな方法です。

 

でも、キューティクルを剥がす化学物質(アルカリ性)が配合されているため、染めるたびにキューティクルは乱れダメージヘアに繋がります。

 

市販や美容院の白髪染めは、ジアミンなどの発色を強化する酸化染料とキューティクルを開くアルカリ剤が混ざった1剤と、酸化剤を含む2剤を混ぜて使用します。

 

1剤に含まれるアルカリ剤はキューティクルを開くため、1剤と2剤に含まれる発色を強化する薬剤を髪の内部に浸透されることができます。

 

また髪の内部に浸透して染料は、化学反応により元の分子よりも大きくなるため、髪の内部に閉じ込められます。

 

市販や美容院の白髪染めは髪の内部に染料を閉じ込めることができるため、色持ちが良いとされています。

 

キューティクルの乱れがある人ほど、少しずつ髪の内部の染料が流出し髪は退色してしまいます。

 

市販や美容院の白髪染めをきれいに発色させ色持ちをアップさせるためには、キューティクルを整える必要があります。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントと市販の白髪染めの違い

 

利尻ヘアカラートリートメントは、キューティクルを無理に剥がして髪の内部に染料を浸透させるタイプの白髪染めではありません。

 

市販や美容院の白髪染めは、キューティクルを開き髪の内部に染料を浸透させるため、1剤(酸性染料+アルカリ剤)+2剤(酸化剤)を混ぜ合わせ、化学反応を起こすことで発色をさせています。

 

利尻ヘアカラートリートメントは酸性の白髪染めなので、1剤と2剤を混ぜる必要がありません。

 

1剤と2材を混ぜることで髪の内部では化学反応が起き、髪へのダメージは強くなります。

 

利尻ヘアカラートリートメントは1剤と2剤を混合する必要がないため、髪へのダメージはありません。

 

そのため、利尻ヘアカラートリートメントは毎日使用しても全く問題はありません。

 

市販や美容院の白髪染めは毎日使用してしまうと、キューティクルの破壊が進み、パサパサで潤いのない髪になってしまいます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、毎日のトリートメントとしても利用できることから、髪に優しい白髪染めと言えますね。

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラーの染色方法

 

利尻ヘアカラートリートメントは植物由来の染料を使用しています。

 

天然由来の染料だけでは発色が悪いため、化学成分由来の染料も配合されています。

 

利尻ヘアカラートリートメントに配合されている染料は、天然成分の染料+化学成分の染料となります。

 

化学成分の染料は塩基性染料と言われ、髪へのダメージの心配がない染料とされています。

 

塩基性染料は髪のキューティクルを開かずに、キューティクル付近に色を定着させ発色します。

 

そのため、髪のキューティクルを守りながら白髪染めをすることができます。

 

髪の表面で発色させるため、一度では染まりにくいことや、色落ちしやすいなどのデメリットがあります。

 

でも、利尻ヘアカラートリートメントは、髪が染まりやすくダメージが少ない微アルカリ性となっているため、従来の天然染料を使用した白髪染めと
比べて発色や色持ちが改善され、しっかりと白髪を染めることができます。

 

 

 

 

 

市販の白髪染めの染色方法

 

市販や美容院の白髪染めは、酸性製剤とアルカリ製剤を混ぜることで化学反応を起こし、髪のキューティクルをこじ開けて内部まで染料を浸透させることで発色させます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは天然成分を中心とした染料を使用しているため、キューティクルを破壊することなく髪の表面に染料を乗せて発色させています。

 

市販や美容院の白髪染めと、利尻ヘアカラートリートメントの大きな違いは、キューティクルを剥がす合成成分が含まれているかどうかです。

 

キューティクルを剥がして髪の内部に染料を定着させることで、一回でしっかり染めることができ、髪色を長持ちさせることができます。

 

その反面、キューティクルを無理やり剥がすため染めるたびに髪は傷んでしまいます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、キューティクルを開く化学成分が配合されていないので、髪の表面に染料を定着させて発色させる必要があります。

 

市販や美容院の白髪染めに比べると、発色や色持ちが劣りますが、乾いた髪に長時間おくことで1回でもしっかりと発色させることができます。

 

また、利尻ヘアカラートリートメントは、28種類の天然保湿成分が配合されているため、染めるたびにキューティクルが整ったきれいな髪に仕上がります。

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラー保湿成分

 

利尻ヘアカラートリートメントはリシリコンブをはじめ、28種類の天然保湿成分が配合されています。

 

乾いた髪に使用するときは、リシリコンブの持つ強い粘り気により多くの天然保湿成分を髪にしっかり浸透させるため、サラサラの艶髪に仕上がります。

 

普段のトリートメントと同じく濡れた髪に使用しても、植物性保湿成分が髪の内部にしっかり浸透するため、キューティクルをケアしてダメージヘアを改善することができますよ。

 

利尻ヘアカラートリートメントに含まれる天然由来植物エキスは、髪や頭皮に優しく、白髪染めをするたびに美しい髪に仕上げてくれます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、オドリコソウ・セイヨウキズタ・アルニカ・利尻昆布・ローズマリー・ゆずなどの天然植物由来のエキスを使用位しており、髪を補修しながら内側からケアすることができます。

 

乾いた髪・濡れた髪の両方に使用することができ、ヒアルロン酸・デンプンポリマーなどの保護成分がキューティクルを保護し、髪の乾燥によるパサつきをケアすることができます。

 

 

 

 

 

 

市販の白髪染めの保湿成分

 

市販や美容院の白髪染めは、キューティクルを無理やり剥がして染料を浸透させるため、染めるたびに髪は傷んでしまいます。

 

そのため化学成分の保湿成分を配合し、キューティクルをコーティングすることで手触りを改善させています。

 

化学成分がキューティクルを保護するため手触りは改善しますが、一度壊れたキューティクルは元に戻ることはありません。

 

キューティクルが破壊されてしまうと、髪の栄養素や水分が流出してしまうため、髪は細く痩せてしまい抜け毛や薄毛の原因となります。

 

髪は加齢と共にキューティクルの層が薄くなることがわかっているため、若い頃に比べて白髪染めによるダメージをより受けやすくなります。

 

加齢による新陳代謝の低下で髪に栄養素が行き渡らなくなることで白髪・抜け毛・薄毛などのエイジングサインが現れるため、市販や美容院の白髪染めを続けていると、生え際や分け目などが薄くなりエイジングが進みます。

 

白髪染めを選ぶときは、発色や色持ちが良いものを選びたいものですが、天然の保湿成分が豊富に配合されており、キューティクルを守りながら染色できるものを選びましょう。

 

利尻ヘアカラートリートメントは白髪染めをしながらダメージヘアを補修できるため、エイジングサインのある髪に最適な白髪染めです。

 

 

 

 

 

 

利尻ヘアカラートリートメントを詳しく見てみる

 

 

 

 

白髪染めトリートメント/利尻ヘアカラートリートメントの特徴

 

利尻ヘアカラートリートメントは、天然保湿成分・天然染料を主成分として白髪染めです。

 

市販や美容院の白髪染めはジアミンやパラベンなどの有害成分が配合されており、染めるたびにダメージヘアの原因となります。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、ダメージヘアを保護しながら白髪をきれいに染めることができますよ。

 

 

 

 

ジアミン・パラベン・酸化剤・シリコーン・鉱物油が無添加

 

市販や美容院の白髪染めは一回できれいに発色し色持ちが良いものが多いですよね。

 

それは髪のキューティクルを無理やり剥がし染料を髪の内部まで浸透させているからです。

 

髪に優しい白髪染めを使用している美容院も増えてきましたが、一般的な白髪染めはジアミンやパラベンなどの化学成分が配合されており、染めるたびに髪にダメージを与えます。

 

利尻ヘアカラートリートメントはダメージヘアの原因となる化学成分は全て無添加となっています。

 

髪にダメージを与える原因となる、ジアミン・パラベン・酸化剤・シリコーン・鉱物油が全て無添加です。

 

白髪が目立ち始める30代〜40代は、若い頃に比べると新陳代謝が低下しエイジングが進んでいます。

 

髪への栄養が届きにくく、新しいきれいな髪を作る土台である頭皮への血行が不足していることが多いため、白髪・抜け毛・薄毛などの悩みが増え始めます。

 

エイジングサインのある髪はキューティクルの層が薄くなり、髪へのダメージに弱い状態になっています。

 

髪にダメージがあるジアミンやパラベンなどが配合された白髪染めを使用すると、キューティクルは破壊され髪の内部の栄養素や水分が流出してしまいます。

 

栄養素を失った髪は細くなり、やがて抜け毛や白髪となります。

 

ジアミン・パラベンなど髪にとって強い刺激となる化学成分は、エイジングサインの髪に使用することはNGです。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、30代〜40代以降の白髪が目立ち始めた方が多く使用されています。

 

この年代の方は、おしゃれ染めで好きなカラーを入れていた若いころと同じようにカラーを繰り返してしまうと、髪は痩せ白髪や抜け毛が増えてしまいます。

 

白髪染めトリートメントを選ぶときは、ジアミン・パラベン・酸化剤などキューティクルにダメージを与える化学成分が配合されているものは辞めたほうが安心です。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、市販や美容院の白髪染めに含まれている化学成分は全て無添加となっているため安心です。

 

また、濡れた髪・乾いた髪のどちらにも使用することができ、しっかり白髪を染めたいとき・普段のトリートメントとして使用したいときなど、用途に合わせて使用することができますよ。

 

 

 

 

 

天然由来の色素を配合

 

利尻ヘアカラートリートメントは天然植物由来の染料を配合しています。

 

市販や美容院の染料は化学合成成分なので発色や色もちは良いですね。

 

利尻ヘアカラーは、天然の染料を使用することでダメージヘアをケアしながら白髪染めをすることができます。

 

利尻ヘアカラートリートメントに含まれる天然由来の色素は、ジコン・クチナシ・ウコン・アナトーなど、古くから染料をして使用されてきた成分です。

 

これらの成分は髪や頭皮に優しく、キューティクルを破壊することなくしっかりと発色させることができます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、しっかり白髪を染めたいときは乾いた髪に塗布し、普段のトリートメントと同様に使用するときは濡れた髪に塗布します。

 

乾いた髪・濡れた髪のどちらでも、天然の染料を使用しているため髪を傷めることがありません。

 

 

 

 

 

28種類の植物成分(保湿成分)を配合・フコイダンがダメージを補修

 

利尻ヘアカラートリートメントは28種類の植物由来成分を配合しています。

 

利尻ヘアカラーの主成分でもある利尻昆布エキスには、髪や頭皮のダメージ修復に欠かせない成分が豊富に含まれています。

 

利尻昆布には海藻類にしか存在しない、アルギン酸(アミノ酸)やフコイダンなどの多糖類が豊富に含まれています。

 

利尻昆布の粘り成分にはフコイダンが豊富に存在しています。

 

フコイダンには昆布の表面が傷ついたときに傷口から細菌が侵入しないように守ったり、昆布が乾かないように保護する働きがあると言われています。

 

そのためフコイダンを豊富に含む利尻ヘアカラートリートメントには、髪をダメージから守ったり、保湿効果が期待されています。

 

また、フコイダンの強い粘り気により、28種類の保湿成分がしっかりと包み込まれ髪の内部に浸透しやすくなります。

 

利尻昆布にはミネラル・アミノ酸(保水アルギン酸)・保水フコイダンなど、頭皮や髪の潤いを守る成分が豊富に含まれています。

 

白髪染めを使用する度に頭皮や髪に潤いを与えるため、使うたびにサラサラの艶髪に仕上がりますよ。

 

 

 

 

 

 

毎日でも使える白髪染め

 

利尻ヘアカラートリートメントは、毎日でも使用できる白髪染めです。

 

しっかりと発色・色持ちをアップしたいときは乾いた髪に使用しますが、毎日のトリートメントとして使用することもできます。

 

利尻ヘアカラートリートメントは、髪の表面に色を定着させる白髪染めなので、髪の表面の色が落ちてきたら、乾いた髪に使用します。

 

白髪が目立ってきた時のみ使用する方法と、髪色をキープするために毎日のトリートメントとして使用する方法があります。

 

市販や美容院の白髪染めは髪のキューティクルを無理やり剥がすため毎日使用することはできません。

 

利尻ヘアカラートリートメントは天然の染料や、植物由来の保湿成分が豊富に含まれているため、ダメージを気にせず毎日使用することができますよ。
利尻ヘアカラートリートメントは、しっかり染める場合は乾いた髪に1〜2週間に1回の使用がおすすめです。

 

自然に白髪をカバーしたい方は毎日のトリートメントとして少量をなじませるように使用します。

 

用途に合わせて乾いた髪・濡れた髪のどちらにも利用することができます。

 

 

 

 

 

 

 

初回購入は1,000円割引

 

2本以上のまとめ買いでさらにお得

 

利尻ヘアカラートリートメント公式サイトへ