利尻ヘアカラーシャンプーのレビューの評価がわるい3つの理由
口コミサイトを見ると利尻ヘアカラートリートメントに比べて、利尻ヘアカラーシャンプーは評価が低い理由は3つの理由が考えられます。
1、利尻ヘアカラーシャンプーの使い方を間違えている
利尻ヘアカラーシャンプーに限りませんがどんな良いものであっても使い方を間違えてしまうと白髪染め効果がありません。
使い方を間違えている方に多く見られるのが、量が少ないという事です。
やはり量が少ないと白髪染め効果はほとんどありません。
多い分には問題ないですが、少ないと意味ないです。
量は髪の毛に応じて違っていきます。
当然、髪の毛が長い方の方が必要な量は違っています。
2、利尻ヘアカラートリートメントと比較している
利尻ヘアカラーシャンプーは、利尻ヘアカラートリートメントより後から発売されました。
現状では、放置時間が長い利尻ヘアカラートリートメントの方が正直言って染まりやすいです。
だから、どうしても利尻ヘアカラートリートメントと比べてしまって評価が低くなってしまうのは仕方がないなのかもしれませんね。
3、継続して使用していない
利尻へカラーシャンプーは、無添加の白髪染めなので、ジアミンや薬剤が入っているような白髪染めと比べてしまうと染まり具合はよくありません。
1回で染まると思っていた人にとっては、染まり具合に否定的な意見になるのは仕方がないと思います。
しかし、美容室で白髪染めをしたり、市販の白髪染めが1回で染まるという事は、それだけ副作用も強いという事をお忘れなく。
自然な仕上がりと安全にこだわった白髪染めシャンプーを欲しい方は、利尻ヘアカラーシャンプーを利用しましょう。
利尻ヘアカラーシャンプーの口コミと評判
ネット上の口コミや評判を調べるとやはり利尻ヘアカラートリートメントと比べる染まり具合に関してあまり良い評価ではないです。
ただ、それにはちゃんと理由がありますし、無添加ですので、副作用がなく安全であることには変わりがありません。
利尻ヘアカラーシャンプーのアットコスメの口コミ
アットコスメでは、あまり評判がよくありません。
でも、ほんとどの方が使い方を間違っている、白髪トリートメントと比べてしまってそのように感じているのだと思いました。
ブラック使用。ショートヘアです。6日目から、生え際が染まり始めました。染まりはいいと思います。爪の間に染料が付くと嫌なので、手袋をして洗ってます。風呂のタイルにも、飛び散らないように、気をつけてます。シャンプーして、すぐ洗い流さないで、キャップして、5分ぐらい置いておくと、染まりがいいです。その後、カラーケアコンディショナーです。髪の質感は、特に良くもなく、悪くもなく。かなり真っ黒なので、重い印象なのですが、モード系と思う事にします。
引用元:アットコスメ
やはりシャンプー後にすぐに洗い流さらないとそまりが良いです。
個人差がありますが、この方の場合は、5分放置という事でした。
みなさん評価が低いですが、それなりに染まっていると思います。ジムの友達(私より一回り以上年上)が使っていて、1カ月以上染めていないけどこのシャンプーを使っていると全く白髪が目立ちませんでした。
彼女はダークブラウンを使っていましたが、私は悩んでライトブラウンを購入。
黒い髪が全体的に明るくなりました。
白髪も完全に色はついていませんが明らかに色がついているのはわかります。
これはダークブラウンくらいにしてもよかったかも?と思うので、次はダークブラウンを買う予定ですが、ヘアカラーを使ってもとても染まりの悪い私にはこれを使うことでカラーの頻度が開けられるのでよいです。
引用元:アットコスメ
染まり具合に個人差があるのは、髪質の違いです。
色選びはなかなか難しいところですが、こればかりは試してみないとどうにもなりませんね。
2本使いましたが、全く染まらず。泡立ちもいまいちな気がしました。
やっぱり、シャンプーだけでは難しいのかな?
カラートリートメントの方はけっこう染まるので期待しすぎていたのかも知れません。
引用元:アットコスメ
泡立ちがいまいちという時点でもしかしたら、正しい使い方をしていないのでしょう。
利尻ヘアカラーシャンプーは泡立ちがよく、それの効果によって染まりやすくなるのですから。
また、トリートメントと比較してしまうとどうしてもシャンプーの方は染まり具合がよくなく感じてしまうのも仕方がないことです。
利尻ヘアカラーシャンプーだけでなく、利尻ヘアカラートリートメントと併用した方がよいです。
利尻ヘアカラーシャンプーのブログ体験記
利尻ヘアカラーシャンプーの体験記をいくつか読みましたが、無添加なので副作用がない分、染まり具合はあまり良くない印象が多かったです。
しかし、やはり利尻ヘアカラーシャンプーの使い方が間違っている人が多かったです。
また、美容室の1回で染まるものと比較している人もいましたので、染まらないと感じてしまうのは仕方がないことだなあと思いました。
利尻ヘアカラーシャンプーは、自宅で、安全に染めるというコンセプトなので、どうしても即効性を望む方には向いていないのだろうと思いました。
利尻ヘアカラーシャンプーの色は4色です
利尻ヘアカラーシャンプーは、ライトブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ブラックの4色です。
利尻ヘアカラートリートメントと併用するとさらに色持ちするようになります。
無添加なので地肌についても安心です。
また、基本的には、色を混ぜることを推奨していません。
利尻ヘアカラーシャンプーの使い方と頻度
利尻ヘアカラーシャンプーが染まらないという人は使い方が間違っています。
泡立たない時点で間違っていますので、正しい使い方をしてください。
利尻ヘアカラーシャンプーをパーマと併用するのはおすすめできません
パーマや他の染毛剤、染毛料などと併せてご使用される場合、お客様の髪の状態によっては、思い通りの色に仕上がらなかったり、変色したりする場合がございます。ご心配な場合は、一度美容室でお尋ねいただくか、サスティコールセンターまでお問い合わせください。
引用元:公式サイト
パーマは髪にダメージを与える薬剤を使うので、利尻ヘアカラーシャンプーと併用すると髪の毛が変色してしまうことがありますのでおやめください。
どうしても使いたい場合は、美容室に相談するか、公式サイトでお問い合わせください。
利尻ヘアカラーシャンプーで白髪が緑に変色するのはパーマが原因
引用元:wikipedia
パーマは溶剤を使うので、利尻ヘアカラーシャンプーが正しい効果を発揮できない事があります。
利尻ヘアカラーシャンプーは黒髪を作るために3色の赤、青、黄色を使っています。
そのうちパーマによって赤だけが減ってしまうと、青と黄色が残り緑になるというわけです。
利尻ヘアカラーシャンプーとトリートメントはどっちのが良いの?
Q、白髪用利尻ヘアカラートリートメントと併用できますか?A、はい。併用いただけます。しっかり仕上げたい方は白髪用利尻ヘアカラートリートメントと併用していただきますと色の定着がさらに高まり、色持ちが良くなりますので、おすすめです。
引用元:公式サイト
結論から言えばどっちが良いとかではなく、利尻ヘアカラーシャンプーとトリートメントを併用することが一番良いです。
シャンプーだけ利尻ヘアカラーを使った場合と、利尻ヘアカラーシャンプーと利尻ヘアカラートリートメントの両方を使った場合を比較したのが下の写真です。
利尻ヘアカラーシャンプーとコンディショナーはどっちがの良いの?
Q、カラーケアコンディショナーとセットで使用すると効果がありますか?A、利尻カラーケアコンディショナーには、ダメージ補修成分やカラーリングした髪にツヤと柔軟性をあたえる成分を配合しており、セットで使用すると色持ちが良く、白髪ケア後の髪に色ツヤが出るのでお勧めです。
引用元::公式サイト
ヘアカラーシャンプーとコンディショナーも併用した方が良いです。
利尻ヘアカラーシャンプー 成分
水,ラウラミドDEA,コカミドプロピルベタイン,ラウレス-4カルボン酸Na,イソペンチルジオール,ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン,ポリクオタニウム-10,ココイルアラニンTEA,ココイルグルタミン酸TEA,ラウロイルメチルアラニンNa,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,BG,PEG-32,PPG-3 カプリリルエーテル,リシリコンブエキス,アルギニン,アルギン酸Na,アルテア根エキス,アルニカ花エキス ,エタノール,オオウメガサソウ葉エキス,オクラ果実エキス,オタネニンジン根エキス,オドリコソウ花エキス,オランダガラシ葉エキス,カミツレ花エキス,カワラヨモギ花エキス,クエン酸,グリチルリチン酸2K,ゲンチアナ根エキス,ゴボウ根エキス,加水分解シルク,セイヨウアカマツ球果エキス,セイヨウキズタ葉/茎エキス,センブリエキス,ニンニクエキス,ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム,フェノキシエタノール,フユボダイジュ花エキス,プラセンタエキス,ボタンエキス,ポリクオタニウム-53,ポリクオタニウム-6,ポリクオタニウム-7,マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル,ユズ果実エキス,ローズマリー葉エキス,ローマカミツレ花エキス,ローヤルゼリーエキス,塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン,加水分解ケラチン(羊毛),加水分解コンキオリン,カキタンニン,乳酸Na,カプリル酸グリセリル,ウンデシレン酸グリセリル,ムラサキ根エキス,ウコン根茎エキス,クチナシ青,水溶性アナトー,HC黄4,4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール,HC青2,塩基性青99,塩基性茶16,塩基性赤76,塩基性黄57